FUJI ROCK FESTIVAL ’17 ~フジロック事前展望スペシャル~
Profile of |FUJI ROCK FESTIVAL|
今年もやって参りましたフジロックフェスティバル。そもそも毎年、年明け辺りから開催のアナウンスがされ、ソワソワしはじめると同時に今年も無事開催するのだという安心感を覚え、次第に発表される出演アーティストに心を踊らされ、日割が発表される頃(←イマココ)にはもうドキドキワクワク。1年があっという間に過ぎる体内時計の中に常に一緒にカチカチと時が刻まれる音が鳴り響くこのフェスティバルももう開催まで1か月ちょっと。ラインナップを見ながら今年の個人的な動きを予想してみましょう。
7月28日(金) フジロックフェスティバル初日
この初日の一発目に誰を見るかというのは毎年の楽しみでもあります。ここ数年の記憶ではほぼ快晴。お天道様に見守られているわけですが、雨であろうと晴れであろうと物凄いエネルギーを与えてくれそうなのが、ホワイトステージの一発目に登場。スペインからやって来ます「DOCTOR PRATS(ドクトルプラッツ)」。”スカ・ルンバ・クンビア・バルカン・パンク・レゲエを自由にフュージョンさせ、キャッチーで踊りながら楽しめるサウンドを日々追求している”という彼ら。砂埃が舞う事必至。雨だったら水しぶきが!何にせよ三日間分のエネルギーを得る事が出来るような素晴らしいスタートが切れそうです。
そのままホワイトに残りどんなライブをするのか見てみたいのがビルボードなどのヒットチャートにも頻繁に顔を出す「TRAIN」か、もしくはグリーンステージに登場のシンガーソングライター「RAG’N’BONE MAN(ラグンボーン・マン)」。入れ墨がたくさん入った外見からは想像も出来ないポップでダンス楽曲センス。グリーンステージの草の上に座りながら見るのもよさそうです。
いまいちタイム軸がまだ分かりませんが、80年代90年代のロックバンドのキーとなる「レベッカ」、「レッドウォーリアーズ」のメンバーでもある「木暮“shake”武彦」はGypsy Avalonに登場、90年代の青春時代に何度も何度も聴いた今年デビュー25周年のラップグループ「スチャダラパー」はRED MARQUEE。自分のルーツの1部ともなるこの両者は物凄く楽しみです。そして最後はグリーンへ移動し、「THE XX」と「GORILLAZ」のイギリス勢を堪能したいと思います。初日の夜遊びは。。。まだ未定です。

DOCTOR PRATS

TRAIN

RAG’N’BONE MAN

木暮“shake”武彦

スチャダラパー

THE XX

GORILLAZ
7月29日(土)
夜遊びもせずに気持ちの良い朝を迎えているはずの2日目。長靴に履き替えない朝を期待しましょう。もう長靴を持って行かない!というのも手かもです。長靴かさ張るし~。長靴特集をした頃が懐かしいです。さて、2日目の朝はRED MARQUEEにて、80年代テイスト満載なややトリッピーなエレクトロサウンド「THE RAMONA FLOWERS(ザ・ラモナ・フラワーズ)」を見ているでしょう。
勢い的にはそのままゴンドラに乗りDay Dreamingへ。昨年は物凄く混んでいて、降りるのに列で2時間近く待ったのでタイミングは要注意です。今回の個人的なトリは何名かいますが、「Cocco」は確実に見たいのでゴンドラは避けましょう。グリーンステージの昼間にCoccoを見れるなんて夢のようです。その裏になりそうな感じのホワイトステージでの「DEATH GRIPS(デス・グリップス)」。2013年のフジロック初登場は衝撃的でしたが、一瞬でも良いので再度お目にかかりたい!と思っております。
そしてここからがフェス特有のタイム割困ったちゃんです。ホワイトステージはこの後、「小沢健二 」からの「LCD SOUNDSYSTEM」。グリーンステージは、「CORNELIUS」と「APHEX TWIN」。どれも見たいではないか!いや、何としてでもどれも見る。グリーンステージ右後ろ後方とホワイトステージ右後ろ後方を何度も行き来すればなんとか見れるのでは?と勝手にイメージを沸かせていますが、正直なところ、フルステージをゆっくり堪能したい想いもあるので、どちらかに決めてしまうのもあり。その場合どれを諦める?なかなか難しい選択を迫られます。
どちらにせよ、疲れ果てたまま90年代の伝説のバンド「MONDO GROSSO」を見て力尽きる事でしょう。帰り道のTHE PALACE OF WONDERで軽く一杯ひっかけつつね。

THE RAMONA FLOWERS

Cocco

DEATH GRIPS

小沢健二

LCD SOUNDSYSTEM

CORNELIUS

APHEX TWIN

MONDO GROSSO
7月30日(日)
どうがんばっても疲れが溜まってしまう最終日。もっと頑張れ!という声が聞こえてきそうですが、全力で遊べばそりゃー疲れますって。3等分にエネルギー配分が出来ればベストなんですがね、なかなかそうもいきません。そんな時は、Café de ParisやOrange Caféで新しいアーティストとの出会いに期待します。すでに名前で気になっているOrange Caféの「太陽肛門スパパーン」(笑)。プエルトリコ生まれでアルゼンチンを中心に活躍する女性シンガー「MIMI MAURA(ミミ マウラ)」。前半は奥の方で、美味しい物でも食べながらまったりと過ごしたいですね。
そろそろ戻ろうかという時間帯に「LOVE PSYCHEDELICO」をFIELD OF HEAVENで見る。なんとも賢い時間の過ごし方。奥のCafé de ParisからFIELD OF HEAVENを経由し徐々にメインステージの方へ。毎年なんだかこのような道筋を辿っているようか気がします。徐々に現実に戻っていくような。。そんな感覚なのでしょう。ホワイトステージでの「BONOBO」ライブは、ちょうど暗くなり始めるであろう苗場にはぴったり。ウルウルしちゃいそうです。
そんな余韻を引きづったまま最後のおおトリでもあります、「BJÖRK(ビョーク)」を見れるなんて。これ以上の幸せはないでしょう。2013年来日の際は(もう4年も前の話なんですね!)割と遠目で見たので、今回はより近くで見ようと企んでおります。遠目で見た前回は、おもちゃ箱の中を覗いているような幻想的な景色を見れたので、今年の2017年はどんな景色になるか非常に楽しみです!
そしてそのままRED MARQUEEでのSUNDAY SESSIONの「水曜日のカンパネラ」に期待!昨年、川崎の野外フェスで見た際に、あまりのライブのクオリティーの高さに圧巻。きっと歌姫BJÖRKに感化されて更なるライブをする事でしょう。非常に楽しみです!

MIMI MAURA

LOVE PSYCHEDELICO

BONOBO

BJÖRK

水曜日のカンパネラ
FUJI ROCK FESTIVAL ’17
-日程-
2017年 7月28日(金)29日(土)30日(日)
-会場-
新潟県 湯沢町 苗場スキー場
-時間-
9:00開場 11:00開演 23:00終演予定
-入場券-
【一般発売】
1日券 ¥19,000
2日券 ¥36,000
3日通し券 ¥43,000
※ 中学生以下は保護者同伴に限り入場無料
オフィシャルサイト
http://www.fujirockfestival.com
Posted in ALL ENTRY, EVENT, EVENT INFO, FUJI ROCK FESTIVAL, RECOMMEND, REPORT |