ILL-BOSSTINO – THA BLUE HERB 20周年記念インタビュー
20年という歳月の中で年輪のように刻まれた確固たる頂。札幌を拠点に完全自主制作で全国にその存在感を示し続ける先の栄光と感謝の気持ち。THA BLUE HERB 結成20周年イヤーはこれまでの物語を紐解くMIX CDと新曲のリリース、そして日比谷野音でのワンマンライブへと続く。さらなる領域に向け揺るぎない姿勢を見せるMC:ILL-BOSSTINOに話を伺った。
ILL-BOSSTINO
THA BLUE HERB 20周年記念インタビュー
—– 20周年イヤーということで、今年様々な取り組みをされている中で何か想う事ってありますか?
20年って言っても先輩たちを思うと別に前人未到の場所ではないからね。でも毎度毎度頂上にいるつもりで、さらにそれを更新しようと思ってやってきて、これから先にはさらに高い山があるということを自覚した上で、それでも完全自主制作と言う自分たちで企画して、運営して、表現して、請求書を書いて、ホームページで公開してっていうのを札幌にいながらにして20年間やってきたというのは、割と音楽を作って鳴らすと言うことだけに特化した20年ではなかったので、それは自分たちにとっても長く濃密な時間だったというのはあるし、そういう自分たちの理念というのを理解して支えてくれた人達が大勢いたから実現したことだと思うからそこは素直に喜びたいし祝いたいなと思うね。
—– 20年間、色々な事があったと思いますが、THA BLUE HERBとして全く変わらないなと思う部分って何かありますか?
今、俺が言ったような仕事を全部自分達でやってきたって事だよね。
—– その自主制作に拘り続けた最たる要因ってどういった理由なのでしょうか?
たぶん俺らなんて他の人に絶対使いこなせるはずないし、あと、ぶっちゃけビジネスだから自分たちでやった方が儲かるし、なにより自由だから、人に指図されて音楽やれるほど器用な音楽をやっていないしってことだよね。だからそこはずっと変わらないし、これまで俺らの可能性を信じて良いオファーをくれた人達はたくさんいたけど、ある意味俺らは俺らの限界を知っていてそういう誘いを断ってきたとも言えるよね。
—– 20年で音楽業界も色々変わった部分、浮き沈み、全体的には沈みの方が大きかったのかもしれないですけど、
うん。そう言われているね。
—– そういった部分がTHA BLUE HERBに与えた影響って何かありますか?
うーん、でも、あんまりないかな。結局昔の良かった時代にしがみついて、それを何とか持続させるようなことは頭にあまりないから、それはもうしょうがない、出来ないものは出来ない。それよりも音楽を作ってライブをしに行くということに重点を置いてきたから、そういうフィジカルなことを続けてきたんで、ある意味20年間キープしてきてると思うよ。
—– 僕も実はあまり影響はないのかなと思っていて、現場至上主義でやってきた部分が逆に際立ったのかなと思っています。
やっぱりライブだね。そこさえちゃんとやっていれば、音楽業界は縮小していくけども、そもそも日本のヒップホップのシーンだとか、音楽業界というところに所属していた意識もないし、ずっと俺らは俺らでやってきたんで、もちろん去っていった人たちもたくさんいるけど、それでも残る人は残るし、いまだに新たに聴いてくれる人も増えているし、悲観はしていないね。感謝しかないよ。
—– 音楽自体がなくなる事も、人が全くいなくなるって事もないですもんね。
そうだね。それに自分たちは何万人も集めてやるような会場でやりたいとも思ってないから。一番後ろの人が体を動かしていたり、例え退屈そうにしてたとしても、それを見分けられるぐらいの箱で俺的には十分だし、それをずっと続けてきたし、でっかい会社でもないから俺とDYEとO.N.O、あとその家族を養っていくには、それを続けていけば良い、そこは自分たちで地に足をつけてやってきているつもりだけどね。
—– 一番最初にTHA BLUE HERBって名前を付けた日の事って覚えていますか?
覚えてるよ。
—– 結構熟考した感じだったのですか?
いや、O.N.Oと遊んだ帰りに平岸のコンビニでビール買って、駐車場で座って酒飲んでるときに、レーベルとか自分のグループ名をつくらなきゃダメだよねって、それまでは、BOSS THE MC & DJ ONOでずっと活動していたから、それで何にしようかなってなったときに、「THA BLUE HERBにしない?」って言ったら、O.N.Oも「それでいいね」って位のノリだったね
—– 他の候補とかはなかったんですか?
全く無かったね。さすがに20年後にレコード屋さんの棚にTHA BLUE HERBっていう目次ができている想像はしてなかったけど、超テキトーに特に意味もなく100%ノリで決めた感じだったね。意味とかはやっぱり後から付いてくるんだよ。
—– THA BLUE HERBのグループ名もそうだし、通常ヒップホップだとスラングを用いる部分って割とあると思うのですが、BOSSさんのリリックって日常使う言葉ともまた少し違う部分も多い中で意識的にスラングを用いることってあるんですか?
最近はあまりないね。昔は割とあったけど、だから自分でも最近は平易になって来ているなって思うね。自分で自分のリリックが。なんか誰も踏まない場所で韻を踏んだり、フリーキーなフロウを使ったり、ダブルミーニングかましたり、そういう難しいスラングを入れたり、難しい用語を使ったりっていうことはどんどん落ちてきているかな。割と比較的平易な言葉を使って、誰でも一回聴いただけで理解できるんだけど、その言ってる内容が他のラッパーとは違うっていうところに面白さがあるね。「続ける事がやっぱり大事だよ」なんて言ったって、俺が言うのと、22,3歳の子が言うのとでは全然レベルが違うわけで。今、ヒップホップが凄い流行っているから、スラングとかそういう言葉で遊ぶ事をお客さんも理解しているし、そういう面白さもみんな知ってるからそこは全然否定しないけど、俺は相変わらず思いつきで書いてるよ。
—– この20年の活動は常に順調であったというわけではないですよね?
そうだね、特に最初はとても苦しかったと思う。
—– その状況が好転した一番大きな要因はなんだと思いますか?
やっぱり、DJ KRUSHさんがかけてくれた事だね。そこのターニングポイントが自分達に訪れた一番最初の好機だったね。
—– KRUSHさんがかけてくれた後の反響って自分達ですぐ実感できたんですか?
それは自分達でレコードも全部発送していたから、そのKRUSHさんがかけてくれたって話を聞いた後の2週間位で家に山積みにあったレコードが全部なくなったよ。
—– うわー、凄いですね。それは自主制作で自分達で全部やっていたからこそ実感できた部分ですよね。
そうそう。それは今でもそうだよ。毎月全部の数字を把握しているし、例えば何か大きなライブでドカンとかましたりすると、そこの街のタワーレコードとかレコード屋の注文が増える事も認識しているし、それは20年間ずっとだね。
—– そうすると、尚更他の人には任せられないですね。
全部自分でコントロールしたいっていうのもあるし、自分ほどTHA BLUE HERBをうまく拡げたりできるやつはいないし、他の人には抱えきれないよ、だって俺らの人生だもん。
—– そして、新曲の方が3曲完成したという事ですが、これは過去、現在、未来含め、この20年という事が大いにテーマとしてあるんですよね?
そうだね。野音もあるんで、野音で鳴らしたいなっていう自分の中でのビジョンもありつつ、そういう感じで野音に限らず秋にかけてツアーをやるんで、みんなでそうやって乗り越えてきた人達とそれをシェアしたいなっていう気持ちが強いね。
—– 慈愛とか慈悲といったものも溢れてきているように感じています。
やっぱり感謝の気持ちは大きいよ。
—– それは日に日に高まって来ているのですか?
そうだね。でも感謝の気持ちを伝えるのは最後の一回だからね。だからそこに向けて自分の気持ちと、その感謝の証をバシッと高められるまでみんなで登った上で感謝をしたいよね。
—– 20年やっていれば、お客さんやファン層も変わっていく部分もあれば、共に年を重ねていく部分もありますよね。
いっぱいあるね。
—– 子供を連れてくる方っていうのもいるんですか?
今まで子連れっていうのはあまりないね。それを共有できるような場所でライブをやっていないっていうのがあるからだけど、野音はあるかも知れないね。子供ができたとか、結婚しただとかっていう人はそれこそたくさんいるし、ずっと聴いてくれている人もいるし、途中から来た人もいるし、一回いなくなってまた戻ってきた人もいるし、だからみんなそうやってすれ違って行くよね。逆に20年間ずっと俺らの音楽を聴き続けてきた人っていうのはとても少ないのかなって思うね。それは良い悪いじゃなくて、音楽なんてたくさんあるし、人生は音楽だけじゃないし、だから去って行ったり離れて行ったりする人たちのことは全然引き止めてこなかったんだよね。でもいつでも戻ってきなよっていう想いもあるから、門を開いて待っている感じだよね。人それぞれの感じ方や状況があるから、「苦しい時期が落ち着いたから来ました」とか、「あの時は解らなかったけど、今解るようになりました」とか、最近はそういう風に戻って来てくれる人達も多くいるね。
—– みんな色々ありますもんね。
そうそう。実際そうだし、俺は今46(歳)だから、今の20代の人たちに俺らの音楽は理解できないとまでは言うつもりはないけど、俺は俺の景色でしかものを歌えないんで、逆に今の若い人たちが解ってくれているのは有難いし、カッコイイと言ってくれるのは有難いんだけど、ほんとの面白味だとか、深みというのは聴き手自身が俺がそれを書いた年代になってこそ伝わると思うんだ。そういう意味では俺が伝えたい、俺が言っている事にすべてリアリティを感じるのは俺らと同じ世代、30代、40代の人たちだと思うから、そういう人たちが今、夜遊びをしてなかったとしてもこの国のどこかに生きているわけで、だからそういう人たちがまた戻ってきてくれたり、遊びに来てくれると嬉しいね。
—– 例えばその世代の人たちが野音で小学生とかの子供を連れて来たとしたら、その小学生はどうやって楽しんでもらえたらとかってありますか?
子供を連れて来ることは否定しないし、彼らの人生の一つの成果だからそこは祝福してる。でも俺たちが間に挟んでいるのは言葉だからさ、言葉を理解できるかできないかっていう意味ではある意味外国人すら入って来れない世界だよ。そこで何か言って、何て言ってるか解らないけどカッコイイネなんていうほど甘っちょろい表現じゃないよ俺らは。やっぱりもっとエグいところや、人生を表現していくわけで、子供と一緒に来てくれるのは嬉しいし歓迎するけど、俺らのライブは子供騙しじゃないってことは先に言っておくよ。
—– 今後の予定としてはやっぱりその野音というところが一番大きなものになっていく感じですかね。
そうだね。でも、野音以外のライブも勿論大事にひとつひとつやらせてもらうよ。
—– これまで全国津々浦々周ってきて、札幌を出ようと思った事はなかったのですか?
それは全くない、出る理由がないね。俺はどの街も好きだし、どの街にも文化も歴史も美味しい物も良い人たちもみんな全てに散らばっているから。ただ、札幌は音楽というものに対して純粋にとても高いレベルで、高音質で、高い知識で、それをとても低い敷居で楽しめる場所だと思う。そんな場所は他にない。充実したライブをやって札幌に帰ってダンスフロアで遊んでいると自分が一番年下だっていう状況は常にあるし、そういう様な所にいることによって、自分がやっていることもまだまだこれからだって言う事もすごい知れるし、すごい謙虚になれるよね。それは俺にとってすごく幸運だったと思うね。 もしそうじゃなかったらとっくの昔に天狗になっていたかもしれないし。
—– その札幌から始まって、改めて20周年という事で、最初始めた時というのは20年後とか未来の事を想像したりしたんですか?
まさか、全くしてないよ。だって『未来は俺等の手の中』って曲すら存在してなかったからね。ほんとに最初の六本木公演でやった曲目を見ると、よくこんな小さな世界観で表現していたなって思うよ。でもそれは当時の自分達にとっての精一杯だった訳で、それは今にも言えてるんだけど、また10年もすれば今歌っていない曲もたくさんできているだろうし、その曲も無くてよく成立していたなって思うわけだから、毎回毎回頭を使って本気でやっているよね。
—– ライブでのセットリストなんかも毎回毎回、考え尽くす感じなのですか?
そうだね。ここのところは結構固まってきてはいるけど、20年だからね。ライブって曲順を変えるだけで聴こえ方や感じ方も変わってくるから、そういう違いはあるねやっぱり。 一曲演奏して終わってっていうような感じのライブじゃなくて、どんどんミックスして意味を繋げていく、割とDJ的な視点でライブを組んでいるから、持っている玉は限られている中で順番を変えたりすることで、聴こえ方や感じ方が変わっていくという妙を楽しんで欲しいと思ってやってるからね、割とそこは毎回細々やっているかな。
—– 20年前に想像できなかった今があって、そういったライブを繰り返してきて、この先の20年は何か想像できますか?
できないね。
—– 今はどれくらい先まで想像できていますか?
野音までだね。そんなもんだよ。何か月か先までしか考えないでずっとここまで来たって感じだね。
—– そうなんですね。それだけに野音でのライブが非常に楽しみです。
最後にこれを見ている方にメッセージをお願い致します。
MIX CDも出したからさ、今までサポートしてくれてた人達にはこれから野音に向けて新曲も含めて色々なメッセージをこっちから送って行っている中で、それぞれの20年間で出会ったその瞬間っていうのをまた思い出して欲しい。そして、今もまだ続いているという所にみんなが混ざってくれることを俺は望んでいる、でもこの20年間よりもこれから先の未来の方が全然長いわけで、俺が生きていようが生きていまいが別にしても、これから先、THA BLUE HERBを知ってくれる人っていうのを俺は常に待っているんで、このMIX CDはある意味俺らがやってきたことをばっちり順番立てて成立させている物語なのでそこからまた入って来てくれれば全然良いと思う。まだまだ物語は続けていくからいつでもウェルカムだよ。
リリース情報
THA BLUE HERB結成20周年となる2017年、10月29日には日比谷野音公演を控える中、DJ DYEがTHA BLUE HERBの楽曲を紡いだ初となる公式ミックスCDが完成、永久保存盤。
来たる10月29日に東京日比谷野外大音楽堂にてTHA BLUE HERBの結成20周年ライブの開催が決定しております。そこに向けて、THA BLUE HERB名義で作品を発表していく予定であります。
まずは、7月26日にTHA BLUE HERBとしては初となる公式ミックスCDを発売します。2015年に、THA BLUE HERBのラッパー:ILL-BOSSTINOがTHA BLUE HERB名義以外で残してきた楽曲をDJ HIKARUがミックスしたCD「BORDERS」を発売しましたが、今回はTHA BLUE HERB名義の楽曲のみでの構成になります。タイトルは「THA GREAT ADVENTURE」。ミックスを担当するのは勿論THA BLUE HERBのライブDJ、DJ DYEです。2枚組で、1枚目はILL-BOSSTINOのラップを主体としたもの。2枚目はO.N.Oのビートに焦点を当てたものとなります。
前述の1997年のデビューシングル以降、ラッパー:ILL-BOSSTINOとビートメイカー:O.N.Oのコンビが生み出してきた楽曲達は、通俗に溢れるラブソングなどとは一線を画し、完全オリジナルなヒップホップの地平を切り開いてきました。それらは純粋にこの国のヒップホップにおけるノンフィクションな物語でもあり、同時に地元札幌から全国津々浦々へと理解者を求め、出会い、信頼を深めていく交流の記録であり、同時に世界各国を旅して、自分達で拾い集めてきた語られぬ裏事情への覗き口でもあり、何より札幌の路上からの視点で語られてきた平成日本のルポルタージュでもあり ます。
頼るべき者が誰もいない、たった2人だけのどん底の苦境から外の世界へ、やがて外の世界に内なる世界を構築して、そこを見つけ集まって来てくれたオーディエンスとの邂逅、全てはあの夜となっていく、そして現れては去っていく、人との出会いと別れを数百夜繰り返しつつも、それでもひたすらに続けてきた2人がこれまで残してきた楽曲達。全てがそのまま、決して隠さなかった変化と、今も確かにある不変が織りなす、20年で一巻の「THA GREAT ADVENTURE」と呼ばれる叙事詩であります。それらを、その歴史を追体験させるが如く、誰よりも2人の言葉と音を理解しているDJ DYEが、時空を越え、その言葉と音、メッセージの全ては繋がっていた、必然であったのだと証明していきます。
「人生9回裏の名誉挽回」と言い切った文字通り、土壇場からの出立、取り囲む全てへの反発から互いの理解を経た融和へ、依然として札幌在住であり自主制作でありながら、事実多くの理解者を得た今、そこに至る直線的な道のりが歌い上げる、不屈の継続とも呼べる20年は、単なるメモリアルな総括には留まらず、改めて多くの創造者の指標となり得る事でしょう。
宜しくお願い致します。
THA BLUE HERB
『THA GREAT ADVENTURE – Mixed by DJ DYE』
2017.07.26 Release
収録曲: DISC 1(言)
01. INTRO
02. 孤憤
03. ONCE UPON A LAIF IN SAPPORO
04. 北風 (WIND FOR WIN)
05. ¥
06. STOICIZM
07. RAGING BULL
08. サイの角のようにただ独り歩め
09. SHOCK-SHINEの乱 (1 PREMISE)
10. BOSSIZM
11. ROAD OF THE UNDERGROUND
12. COAST 2 COAST 2
13. 天下二分の計 (COAST 2 COAST 3)
14. 北部戦線異常なし
15. 人斬り
16. アンダーグラウンド vs アマチュア ~TBHR ANTHEM~
17. A SWEET LITTLE DIS
18. 時代は変わる pt.1
19. MY FAITH
20. D.I.S. (DO IT SIMPLY)
21. HIP HOP 番外地
22. UNFORGIVEN
23. STILL STANDING IN THE BOG
24. BROTHER
25. C2C4
26. MOTIVATION
27. THA NORTH FACE
28. ON THE CORNER
29. MY LOVE TOWNS
30. BRIGHTER
31. WE CAN…
32. RIGHT ON
33. THE WAY HOPE GOES
34. STRAIGHT YEARS
35. MAINLINE
36. ROADS OF THE UNDERGROUND
37. 未来は俺等の手の中
38. SATURDAY NIGHT, SUNDAY MORNING & AFTERNOON
収録曲: DISC 2(音)
01. THIS ’98
02. AME NI MO MAKEZ
03. STILL STANDING IN THE BOG
04. SUPA STUPID
05. STAND ON THE WORD
06. I’M PRIVATE ARMY
07. NARROWBOAT
08. LIGHT VELOCITY
09. HEADS UP
10. 未来世紀日本
11. NUCLEAR, DAMN
12. 時代は変わる pt.2, 3
13. ペンと知恵の輪 (WE LOVE IT MADLY)
14. 智慧のDUB
15. PRIMAL WALK
16. PHASE 3
17. THE ALERT
18. SATURDAY NIGHT, SUNDAY MORNING & AFTERNOON
19. EVERYDAY NEW DAWN
20. A CRANE
21. ERETICENT
22. SUCH A GOOD FEELING
23. SIGH
24. A SILENT JUNKIE
25. WE MUST LEARN
26. PRAYERS
27. この夜だけは
LABEL : THA BLUE HERB RECORDINGS
CAT NO. : TBHR-CD-028
FORMAT : 2CD
税抜価格 : 3,000円
バーコード : 4526180420989
7月26日のDJ DYEによるミックスCD「THA GREAT ADVENTURE」に続くは数え切れない出愛と別れを繰り返してたどり着いた20年。。。
「PRAYERS」以来となるTHA BLUE HERBの4年振りとなる新曲。
タイトルは「愛別 EP」(アイベツ・イーピー)。全3曲収録になります。
「愛別」。これ自体に深い印象を残す2文字に、これまでの20年という日々に、そしてそこからまた始まる新しい地平への旅路に、様々な想いが溢れてくるこの節目の今日です。新しい楽曲に取り掛かる度に、そしてそれが完成する度に、或いはライブツアーの入口や出口でも、見た事のない領域に足を踏み入れるという、この節目の感覚はありました。と同時に、この道で合っているのか、この道はどこに繋がっているのか、それを不安と捉えるか、期待と捉えるか、どちらにしても、先導してくれる人も、目指す人もない、自由であるが故に全ての責任を背負い込まなくてはいけない、自主制作を選んだ者の宿命の道を今日まで生きてまいりました。
全てが未開拓の道でした。札幌に居ながらにして音楽を発信していく事、週末札幌からライブに行って週明けに帰ってくる事、世界を見回しても我々だけのヒップホップを更新し続ける事、ヒップホップ以外のフィールドに出て行ってヒップホップを名乗りそれを表現し切る事、これら全てを同時進行で20年続ける事、全てが初めての道でした。
ただ、指標はありました。それは我々の音楽を支持してくれる人達です。彼等と彼女等が、唯一の指標でした。次の街の目指すべき目印でした。テレビには映らない、雑誌のファッションページにはいない、彼等と彼女等が能動的に求めないと出会う事のない、人畜無害なラブソングではない、時に痛みの受容をも強いてくる、THA BLUE HERBのヒップホップがこの20年目という節目まで辿り着けた事実はそのまま、史上の前例にはなかった我々の表現に価値を見出した彼等と彼女等の勝利でもあります。この偉大な冒険の勝利を祝いたい、その讃歌をここに残したい。そんな気持ちで創った3曲です。
BOSSとO.N.Oの2人だけの出立から、DJ DYEが合流し、やがて多くの人が乗り合わせ、途中で降りたり、また戻ってきたり、今生の別れをも繰り返し、車窓の景色のように苦楽は流れ去り、賑やかに47都道府県を巡った道の果て、全ての過去を含んだ、ここ「愛別」までたどり着きました。
宜しくお願い致します。
THA BLUE HERB
『愛別 EP』
2017.08.23 Release
収録曲
01. ALL I DO
02. BAD LUCKERZ
03. 20YEARS, PASSION & PAIN
LABEL : THA BLUE HERB RECORDINGS
CAT NO. : TBHR-CD-029
FORMAT : CD
税抜価格 : 1,200円
バーコード : 4526180425663
MORE INFORMATION
TBHR [THA BLUE HERB RECORDINGS]
http://www.tbhr.co.jp/
Posted in ALL ENTRY, INTERVIEW, RECOMMEND, THA BLUE HERB, tha BOSS / ILL-BOSSTINO |